• HOME
  • >
  • 電子ピアノ販売

中古電子ピアノ販売

中古電子ピアノ販売

電子ピアノ販売 関東どこからでもお気軽にお問い合わせ下さい。(一部地域除く)。
買取った電子ピアノはメンテナンス・クリーニングを行い大切に次の方にお届けしております。
保証はご購入時、または配送設置時までとなっております。返品・交換は出来ません。ご了承ください。

要予約。ピアノ講師が丁寧にご案内いたします!
YAMAHA CLP-635WA
CLP-635WA
新入荷

 ¥118,000-(税込)
よりリアルなグランドピアノのタッチ
詳細はコチラ
KORG LP-350W
LP-350W
新入荷

¥39,800-(税込)
シンプル、スタイリッシュに
詳細はコチラ
YAMAHA CLP-635DW
CLP-635DW
新入荷

 ¥118,000-(税込)
よりリアルなグランドピアノのタッチ
詳細はコチラ
CASIO PX-A800BN
PX-A800BN
新入荷

¥42,800-(税込)
 自然な鍵盤タッチ・ピアノ音色
詳細はコチラ
CASIO AP-500M
AP-500M
新入荷

¥23,000-(税込)
弾き応えとスムーズなタッチ感
詳細はコチラ
Casio PX-750BN
PX-750BN
新入荷

¥39,800-(税込)
レッスン機能も充実
詳細はコチラ
Casio PX-770BN
PX-770BN
新入荷

¥49,800-(税込)
♪象牙調・黒檀調鍵盤
詳細はコチラ
ROLAND FP30 未使用
FP30
新入荷

¥58,000-(税込)
スリムなデザインに本格的なピアノ性能
詳細はコチラ
Casio PX-750BN
PX-750BN
新入荷

¥39,800-(税込)
レッスン機能も充実
詳細はコチラ
KAWAI CN25R
CN25R
新入荷

 ¥69,800-(税込)
自然なタッチを再現。
詳細はコチラ
YAMAHA CA48A
CA48A
新入荷

¥128,000-

アコースティックピアノにより近いタッチ
詳細はコチラ
YAMAHA CLP-575R
CLP-575R
新入荷!

 ¥128,000-(税込)
繊細なニュアンスまで情感豊かに表現
詳細はコチラ
YAMAHA CLP-675WA
CLP-675W
新入荷

 ¥168,000-(税込)
「グランドタッチ鍵盤」と3ウェイスピーカー
詳細はコチラ
Casio PX-770BN
PX-770BN
新入荷


¥46,000-(税込)
レッスン機能も充実
詳細はコチラ
Casio CDP-S110
CDP-S110
新入荷

¥33,000-(税込)
奥行わずか232mmのスリムボデイ
詳細はコチラ
KORG LP-380BK
LP-350B
完売

¥39,800-(税込)
シンプル、スタイリッシュに
詳細はコチラ
CASIO PX-770W
PX-770W
完売

¥48,000-(税込)
スリムでコンパクト
未使用
詳細はコチラ
YAMAHA CLP-575WA
CLP-575WA
完売

 ¥128,000-(税込)
グランドピアノの多彩な弦共鳴音
詳細はコチラ
KAWAI CN25C
CN25C
完売

¥67,800-(税込)
初めての練習に
詳細はコチラ
KAWAI CA49LO  
CA49R
完売

¥148,000-(税込)
グランドピアノの繊細な音色
詳細はコチラ
CASIO AP460W
AP460W
完売

 ¥43,780-(税込)
大屋根を開閉することで音量や音質が変化
詳細はコチラ

電子ピアノを選ぶ際のポイント

電子ピアノをどういった基準で選んでよいのか?

電子ピアノを購入する方の中には、これからピアノを始めるという方も少なくないでしょう。
良くも悪くも最初に触る機体が、その楽器のイメージを決定付けてしまうといっても過言ではありません。
しかし、どういった基準で電子ピアノを選んでよいのか分からない、という方は多いでしょう。
勿論、人によって環境や予算、今後の用途や目的など、購入する際に何に重きを置くかでも変わってくるとは思います。
その中でも共通して選ぶべきポイントは、

1.音質
2.鍵盤のタッチ

という上記の2点ではないでしょうか。 

音質

1の音質についてですが、
電子ピアノはピアノの音を録音(サンプリング)し、鍵盤をスイッチとしてその音を再生するという仕組みです。
録音につかっているピアノも、各電子ピアノメーカー、機体によって違う音色のピアノ音を録音しています。
その中でも、メーカーによってクリアな音色を追求していたり、わざとこもったような音にして、よりリアルなピアノの音色を再現していたりと様々です。
また、スピーカーの質や弾く環境、場所なども音の聞こえ方に大きく関わってくる要因となります。
以上が、電子ピアノを選ぶ上で基準となる2点となります。
これらは、実際に楽器に触れてみて初めて分かる事です。

鍵盤のタッチ

次に2の鍵盤のタッチにというのは、鍵盤を弾いた時の感触や重さ、戻りの速さの事です。
基本的に、ピアノに比べると電子ピアノの鍵盤は軽いのが一般的です。
しかし、最近はよりピアノのタッチを再現した重めの鍵盤が増えてきています。
一概に重ければ重いほど良いという訳ではありませんが、やはりよりピアノに近いモデルを選ぶ方が良いでしょう。 
以上が、電子ピアノを選ぶ上で基準となる2点となります。
これらは、実際に楽器に触れてみて初めて分かる事です。
上記の2点はあくまで参考ですので、まずは難しく考えずに、お近くの楽器店などに足を運び、実際に試弾してみる事をおすすめします。 

メーカー選び

先ず主要なメーカーとシリーズをあいうえお順に紹介いたします(シリーズ名は年代で変わる場合がございます)。
楽器を触らない方でもご存知の大手電子機器メーカーです。
家電量販店やデパートで目にする機会が多く広く認知されていますので販売数も多く信頼できるブランドです。

習い始めのお子様が手にする機会が多いキーボード等も作っているので光る鍵盤を搭載したモデルや初心者に優しい機能が搭載されたモデルも多く有り子供部屋に置けるコンパクトモデルのラインナップも充実しております。

Privia(PX)シリーズ
優れたピアノ性能とスタイリッシュでコンパクト

CELVIANO(AP)シリーズ
キャビネットタイプのボディーに限りなくグランドピアノに近づいた音と鍵盤タッチ
大手ピアノメーカーが手がける電子ピアノです。
アコースティックピアノ作りを活かカワイした木製鍵盤作りに定評があります。

鍵盤楽器専門メーカーですので自社のアコースティックコンサートグランドピアノからサンプリングした音と鍵盤の作りは素晴らしく、初心者から上級者までが納得する電子ピアノを作っております。

CA シリーズ
ピアノ作りのノウハウを生かした木製鍵盤を電子ピアノに搭載したハイグレードシリーズ。
シンプルな操作パネルにグランドピアノに迫るタッチと音を再現し、生ピアノを弾いていたお客様に人気のシリーズです。

CN シリーズ
お手頃な価格でレッスンに必要な機能を備えたベーシックシリーズ。
習い始めのお子様でも安心して使える使い安さと、十分なタッチに音を備えたシリーズです。

LS シリーズ
おき場所を選ばないコンパクトでスタイリッシュなボディーに本格的な音とタッチを搭載したシリーズです。

ES シリーズ
ご家庭からステージまで様々なシチュエーションに対応出来る鍵盤部分とスタンド部分を分離して使えるシリーズです(スタンドとペダルをオプションで選べるシリーズです)。

MP/VPC シリーズ
移動が多いステージでの使用を目的に作られたシリーズです。
日本が誇るキーボードやシンセサイザー、エフェクター、ミキサー等の電子楽器や機器を得意とするメーカーが作る電子ピアノ。

得意な電子技術はもちろん電子ピアノにとって最も大事な鍵盤作りも国内に工場を置く等こだわりの電子ピアノを作っているメーカーです。

DK シリーズ
キャビネットタイプのボディーにコルグが持つ電子技術と鍵盤を搭載したコルグの上級シリーズです。

LP シリーズ
スリムなボディーにコルグの最高峰RH3鍵盤を搭載しコンパクトながらも高い品質を両立したシリーズです。

SPシリーズ
イベント等の持ち運びや置き場所を選ばない鍵盤とスタンドを分離して使えるシリーズです(スタンド、ぺダル、椅子等はオプションで使い道に合った仕様でお使いになれます)。
アコースティックピアノを筆頭に様々な楽器や音響機器を作る世界的に有名な王手の総合楽器メーカーです。

生ピアノのタッチを追及してアコースティックピアノ型のアクションを搭載したハイブリッドモデルや高いピアノ性能にインテリア的な要素を取り入れたモデル、ステージモデル等総合楽器メーカーらしい充実した電子ピアノのラインナップと信頼性。
ピアノを作る技術や音響機器を作る技術を電子ピアノ作りに活かして作られた製品の品質は高い評価を得ています。 

CLP クラビノーバ シリーズ
木製鍵盤搭載モデルからベーシックモデルまで音、鍵盤、ペダルの全てを調和させグランドピアノの表現力を追及したシリーズ。デジタルピアノの代名詞的な存在です。

YDP アリウス シリーズ
ピアノの音とタッチをもっと身近にを目標にがコンセプト。ピアノの基本にこだわって使いやすくシンプルなベーシックシリーズです。

CVP クラビノーバ シリーズ
ピアノらしい演奏感と、多彩な機能を備え、レッスン機能から自動伴奏、カラオケと幅広い用途に対応しワンランク上の音響システムを備えた多機能シリーズです。

MODUS モーダス シリーズ
高い電子ピアノとしての性能と、住空間のインテリアとしても美しい新しいコンセプトのシリーズです。

Pシリーズ
本格的なピアノの響きと弾き心地を備えつつも場所を選ばないコンパクトでスタイリッシュさを追求したシリーズ。

CPシリーズ
ステージで演奏する事に特化したプロスペックの電子ピアノシリーズです。

ハイブリッドピアノ DGP・DUP・NUシリーズ/
AvantGrand アバングランドシリーズ

アコースティックピアノでも電子ピアノでもない、100年以上アコースティックピアノを作り続けてきたヤマハが、最新のデジタル技術と伝統のピアノ作りを融合させたシリーズです。
アコースティックピアノ型のアクションが搭載されているので抜群のタッチです。
日本が誇る、電子オルガン、エフェクター、ミキサー等の電子機器、電子楽器やオルガンを作るメーカーが得意の電子技術を注ぎ込んだ電子ピアノを作るメーカーです。

プロがステージやスタジオで使う製品も作っている確かな技術力を家庭用の電子ピアノにも応用し、大型の液晶モニターで練習をサポートするデジスコアシリーズやシーケンサーを搭載した多機能機種等もあり幅広く支持されるメーカーです。

デジタルグランドシリーズ GP/RGシリーズ
音、タッチ、機能、デザイン全てにローランドの技術を盛り込んだ最高級シリーズです。

LXシリーズ
アップライト型のキャビネットに音、タッチ、ピアノらしさを詰め込んだ高級モデル。

HP/RPシリーズ
木製鍵盤を搭載した上級モデルからエントリーモデルまでにローランドの技術を盛り込んだシリーズです。

DP/FP/Fシリーズ
置き場所を選ばないコンパクトモデルに上質なピアノタッチと音を再現したシリーズです。

HPiシリーズ
基本的なピアノの性能の高さに譜面立てに大型の液晶パネルを内蔵しゲーム感覚で基本的なレッスンから趣味のピアノ演奏までみんなが楽しめるコンテンツを備えたローランドならならでわの魅力を備えたシリーズです。

VIMA RKシリーズ
ピアノとしての高い表現力に譜面や様々な機能が表示できる大型液晶パネルを装備、他の楽器を加えたアンサンブルやカラオケまでできる高機能シリーズ。